マルチスペクトル・マルチ偏光複眼カメラ
Multi-Spectrum & Polarization TOMBO(Thin Observation Module by Bound Optics)
お知らせ
2021年6月 PiTOMBO-HQ(MPL)マルチ偏光複眼カメラの販売を開始しました
PiTOMBO-HQ(MPL)マルチ偏光複眼カメラのカタログはこちら
2021年5月 PiTOMBO-HQ 高性能版の販売を開始しました PiTOMBO-HQのカタログはこちら
PiTOMBO-HQ高性能版と標準版との比較表はこちら
4眼構成のマルチスペクトル複眼カメラPiTOMBO標準版も販売継続中です
PiTOMBO標準版のサンプルを貸出可能です → 貸出のお問合せはこちら
複眼カメラとは
複眼カメラの構造 | = | 1つのイメージセンサに対して複数の撮像レンズを配置し、 マルチカメラを構成、レンズは短焦点化 |
複眼カメラの用途 | = | 様々な多次元画像を同時に取得 例:自由で多波長なマルチスペクトル撮影 |
マルチスペクトルカメラの具現化方法
ハイパースペクトルカメラ | (高い波長分解能↔大型化) |
フィルタ入れ替え方式 | (高自由度↔低速) |
マルチカメラ方式 | (高自由度↔複雑化) |
マルチスペクトルフィルタイメージセンサ方式 | (既存光学系流用可↔低自由度) |
マルチスペクトル複眼カメラ方式 | (高自由度・既存カメラ流用可・薄型) |
![]() ![]() |
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 様々な展開可能性 |
マルチスペクトル複眼カメラ構造
マルチ偏光複眼カメラ構造
マルチ偏光複眼カメラPiTOMBO-HQ(MPL)の構造図(左)と撮影例(右)です。
撮影例での腕時計の液晶表示が特定★個眼で消失しています。
マルチ偏光複眼カメラPiTOMBO-HQ(MPL)の構造 |
|
|
|
|
|
|
PiTOMBOとは
PiTOMBO(パイトンボ) = PiCamera(パイ) X TOMBO(トンボ)
PiTOMBO(パイトンボ)は、ラズベリーパイ用カメラ PiCAMERA をベースとした4眼複眼カメラです。
(注)TOMBOは複眼カメラの愛称、複眼カメラは大阪大学発の多レンズ・1センサ・多目的カメラ技術
ベースとなるPiCAMERAには高性能版(1200万画素)と標準版(800万画素)の2種類があり、
PiTOMBOにもHQ高性能版、HQマルチ偏光版、標準版があります。
PiTOMBO 標準版はこちらをご覧ください。
PiTOMBO-HQ
1200万画素PiCAMERA高性能版ベースのPiTOMBOです
「特徴」
■1つのカメラで4種類の異なる撮影条件の画像を1枚の画像として撮影できます。
■5タイプ:RGB4眼~近赤外とRGB組み合わせ~近赤外4眼、様々な応用展開が可能です。
■マルチスペクトル撮影、個眼間視差活用、個眼間時間差活用、マルチ偏光撮影など使い方は様々。
■使い易いラズパイ環境をそのまま活用でき、システム展開が容易です。
■個眼画素数が300万画素に増加(従来比1.5倍)、画質向上(従来比感覚2倍)、自由度増大(フィルタ・距離)。


PiTOMBO-HQの外観
PH4V1N3
PiTOMBO-HQ高性能版と標準版との比較表
PiTOMBO-HQ高性能版 | PiTOMBO標準版 | ||
型番(タイプ) | 5タイプ PH4NIR4(近赤外4眼) PH4V1N3(RGB1+近赤外3) PH4V2N2(RGB2+近赤外2) PH4V3N1(RGB3+近赤外1) PH4VIS4(RGB4眼) |
3タイプ PT41VIS4(RGB4眼) PT41NIR4(近赤外4眼) PT42V1N3(RGB1+近赤外3) |
|
ベースカメラ | PiCAMERA HQ(カラーカメラ) 1200万画素(4056×3040) 画素ピッチ1.55μm |
PiCAMERA v2(カラーカメラ) 800万画素(3280×2464) 画素ピッチ1.12μm |
|
個眼仕様 | 個眼数 | 4眼 | 4眼 |
個眼サイズ | 2028(水平)x1520(垂直)=300万画素 | 1640(水平)x1232(垂直)=200万画素 | |
個眼画角 | 43度(水平)x32度(垂直) | 52.2度(水平)x38度(垂直) | |
個眼間視差 | 約3.14mm(水平)・約2.36mm(垂直) | 約1.8mm(水平)・約1.4mm(垂直) | |
個眼レンズ | 焦点距離4mm、絞りF8固定 | 焦点距離2mm、絞りF8固定 | |
解像度 | 各個眼750TV本以上(JPEG画像) | 各個眼400TV本程度(JPEG画像) | |
撮影距離 | 無限遠、1m、20cm、20mmから注文時に指定 | ほぼパンフォーカス(10cm~∞)(概略) | |
フィルタ選択 | RGB用1種類(IRCF)、近赤外線BPF6種類 | RGB用1種類(IRCF)、近赤外線BPF5種類 | |
サイズ | 38x38x9.4(mm)(突起含まず) | 25x24x6.5(mm)(台座と突起含まず) | |
価格(税込) | 各タイプ共通:550,000円 | タイプ別:264,000円~286,000円 | |
撮影画像 |
型番:PH4V1N3(20cm) |
型番:PT42V1N3(20cm) |
PiTOMBO-HQ(MPL)マルチ偏光複眼カメラ
PiTOMBO-HQ(MPL)マルチ偏光複眼カメラとは「複眼カメラ(4眼)」による「偏光カメラ」です。
「特徴」
■PiCAMERA-HQ(ラズパイカメラ高性能版)が偏光カメラに変身
■マルチスペクトル撮影(4眼)Xマルチ偏光撮影(4眼)=16自由度
■個眼毎に偏光角を自由に設定可能(45度単位)
■可視光域から近赤外域まで対応可能な偏光フィルタ
■各偏光角の個眼画素数が300万画素の高画素

PiTOMBO-HQ(MPL)の外観


PiTOMBOの導入例
導入例として、生体計測関連・精密農業関連・FA・各種基礎研究用途などで使用されています。
PiTOMBO以外の複眼カメラの導入例
8K放送機器への応用
国際画像機器展2018参考出展(アストロデザイン株式会社様展示ブース)
8K放送用Super35mmセンサによる16眼マルチスペクトル複眼カメラ
Super35mmセンサ搭載カメラ+16眼マルチスペクトル複眼光学系 2018年
特徴:16個眼同時並列出力+FullHD高精細個眼像
8Kカメラ:アストロデザイン株式会社製
精密農業への応用
2018年 国際農業機械展2018(帯広)出展(AIRSTAGE社様ブース)
ドローン搭載1インチ12M画素RGBカラーカメラ+6眼マルチスペクトル(RGB+5波長)複眼光学系
株式会社AIRSTAGE・(株)アサヒ電子研究所共同開発
JST-SCORE2017 助成研究
1/2インチ白黒センサ使用カメラ基板+9眼マルチスペクトル(8波長)複眼光学系
大阪大学大学院情報科学研究科谷田教授&(株)アサヒ電子研究所
専用ドローン開発協力:エアロジーラボ株式会社 2017~18年
PiTOMBO掲載記事紹介
マルチスペクトル複眼カメラPiTOMBO 展示会紹介パネル(OPIE2019)